The Voice sync script: https://app.notta.ai/share/8da8a24f-033a-42dc-981c-6a62b6660c4d
白銀の世界
日本語とらのまき
はい始まりました、日本語とらのまき まきこです
とらです。
このポッドキャストは日本語教師のまきこと高校生のとらとでお送りしています。
はい?スノボでも行くんですか。
いやスノボはね、近々行きたいねって話はしてますけれども。まあね、前回最初の方で喋った通り、最近もうめっきり寒くなったじゃないすか。急に。
これが流れるときは、温かく温かくなっててほしいけど。寒いもん。もう引っ越したい。そうね。沖縄、引っ越したい。沖縄。沖縄今寒いんだって。
だし沖縄は台風来るからやめた方がいいよ。
そうだし、逆にあれだって。北海道がいつもより温かいんだって。もう異常気象真っ只中。
そんなときもあるでしょう。はい、ということで、今回こんな寒い時期だから、だからこそって言っていいのか、いけないですけど。近所のね、あのね白銀の世界じゃなくて、本物のね釘の世界を、はい、ご紹介していきたいと思うので。ということで、今回、雪景色が美しいちょっと待ってね。
はい、雪景色が美しい全国のあれですね、そう、全国の絶景スポットTOP10と言うことでね。
雪なんかどこでも一緒だわ。と思うじゃん。と思うじゃん。調べたの俺。雨の景色が美しいとかないじゃん。いやあこれすごいんだ、本当に。いや、本当なんかね、とんでもないよ。本当に。わかった。びびった。さすがに。
じゃあ見せてもらいましょうか。はい。ちょっと語彙がすごいがなくなるぐらいすごかったんで。早速10位から行っていきたいと思います。ってことでね。第10位鳥取県からね。鳥取県から鳥取砂丘の雪景色。
はい。それは綺麗そうだね。あんまり砂丘でさ、雪ってあんまりさ。でもそんなイメージないじゃんね。でもね、結構ね、はい、いいらしいんですよはい。鳥取県鳥取市にある鳥取砂丘、東西26キロ、南北には2.5キロ弱。高低差はなんと最大90m。日本で、日本で観光可能な砂漠の中では最大の面積を誇ります。あれ砂漠なの?でも砂漠っぽかったよ。行ったことないでしょう?砂漠では砂漠だよ。
なんかね、あれだった。ラクダとかいたよ。あらそうなんだ。うん。でもそれ見たことある。確かに。なんか写真か何かで。観光用にね。うん。そう。
広大な、鳥取は豪雪地帯であるため、広大な雪原となる場所ですが、実は実はまだ知る人ぞ知る穴場スポットらしいです。鳥取砂丘。はい。今ちょっとね、やっぱこのポッドキャストっていう性質上、写真を見せられないんですが、こんな感じになるっぽいっすね。スキー場っぽいね。そうなんだよ。ちょっと何かこの斜面とかがやっぱ砂丘だからさ。あるから、ちょっとスキー場みたいになったりとか。でもね、やっぱりこの一面真っ白になるらしく。はい。
ですよね、綺麗そうだ。うん。あと多分砂丘だから、海も見えるんだよ。海も合わせるとこんな感じになったりとか。もう海見ると寒いから海はいい。
でもなんかさ、海とさ雪。なんかオホーツクみたいなもんで寒い。もう見てるだけで、いやいやいやもう寒いって。もう無理無理無理無理。もう今見てるだけで寒かった。雪アンチがすごいっすね、これ。もうちょっとな常夏の写真ちょうだい。
はい。もう無理無理無理。次いきます。第9位、北海道から。クリスマスツリーの木っていう。これ聞いたことある。もみの木でしょ。もみ、一応本当は確かもみの木なんだけど。クリスマスツリーみたいだねって感じで。
これほんで、このこの木はトウヒの木なんだけど。頭皮?トウヒ。頭皮って何?頭?違うよ。
トウヒの木っていうのがあるの。トウヒの木っていうのね。カタカナじゃないそれ?そうだよ。はい。
北海道、美瑛町。知ってる。美瑛。通称クリスマスツリーの木っていう、多くのフォトグラファーに撮影されてきた一本のトウヒの木です。名前の由来は、木の先端に星の形が見える。
太陽が、木の登頂で星みたいに光ると、諸説ありますが、もみの木にていることもあり、クリスマスツリーと言われれば納得のフォルムらしいです。なんかね、結構広いとこにバンって1本だけど、立ってんだって。ピンて1個だけ、その木が。美瑛町のクリスマスツリーの木だけね。
早く見せて。はい、ってことで見せますけれどもね、こんな感じになるらしいですよ。本当に1本だけだね。なんか美瑛のさなんかさ、何だったかな、なんかマイルドセブンの丘だったかな。なんか、CMに使われた、たばこのCMに使われた、何かところがあって、そういう木が何本か当たってる丘があるのよ。へえ。あった気がするけどな。
逆に1本だけってのがやっぱいいよね、なんか。なんだっけ物悲しさじゃないな、なんていうの。なんかね。ちょっとしんみりしんみりってか、なんかそれも1本のやつが風情があるっていう感じがしていいっすよね。
そうそうそう俺の口からなんか風情があるっていう単語が出てくるのかということで若干驚いてますが。
あれ、マイルドセブンなんかありますよ。これもちょっとほら、あれと一緒だよね。ちょっとその、、、ちょっと何か3本とか入ってるとちょっとちげえじゃん。
そうなんだよ。マイルドセブンの丘、何本か入ってんだよね。それはやっぱり1本だけ何かってのがやっぱいいよね。なるほどなマイルドセブンのか、なんかCMで使われたんだと思う。こういう感じ。雪景色だと。うちらだけ楽しんでるけどさ。
はい気になった方はぜひ自分のGoogle等でお調べになってはいかがでしょうか?美瑛だね。ということで、次いきましょう。
第8位。栃木県からですね、栃木?はい。何、ちょっとこれ読み方がわかんない。ちょっと待ってね。マウントジーンズっていうスキー場があったんだよ。
なんかね、ジーンズを反対にしたようなど何か形のスキー場の形とかなんかそんなんだよ。本当、うん、そう、よく行ってた。ちょっと待ってね。読み方、栃木県から華厳の滝。ああ日光の方ね。はいはい凍ってるんでしょう。凍ってるんでしょ?そうっすね。
はい。今おっしゃった通り、日本、日本三大名瀑の一つに栃木県日光市にある、華厳の滝?うん、華厳。華厳の滝。高さ97mから落ちる豪快な流れは、1月の後半から2月2月にかけて冷え込みの強い、冷え込みが強い日には流氷が、流水がそのまま形そのままの形で凍結します。
華厳滝は凍るんだね。すごいね。ナイアガラの滝の、川は凍るらしいよ。ナイアガラは凍らんのだって。あの高さで凍らないでしょさすがに。勢いすごすぎてみたいな。だけどその下の川は凍るって聞いた。凍るんだろうね。要はでも動きっぱだからね。凍らないのかな。だけどやっぱ高さがそんなになんか日本の滝だとさ、言ってそこまでじゃないからね。凍るわな。
ナイアガラとかの方だと100何メートルあるから。そんなにあんの?ナイアガラ多分もっとすごいと思う。この97mじゃないでしょ。何メートル?華厳の滝は97m。97mですね。
結構あるじゃん、それでも。それ凍るの?凍ったらしいんですよ。へえ、すごい。ちょっと待ってね。凍らんでいいよ。温かくなれ。ああ言ってなんか、ナイアガラの滝はね、広いんじゃない?何が世界、何が世界一だった?水量だった。ただ、水が量多い、水が多すぎる。水の出る量がすごい多いから、落ちる高さじゃなくてね。
うん。だからもう、そもそも凍る前に凍りきらないでしょ。動くからじゃない。動くし、もうだから海が凍らないみたいな感じな?そんなことだ。でしょ多分多少所々起こるかもしれないけど、そりゃ。だけど全体がバキッて凍るわけじゃないじゃんっていうことだよね。みたいな感じなんでしょう。
はい。急にアメリカ辺りに飛んでしまいましたね。はい。今ちょっと写真見せると、華厳滝冬はやっぱこんな感じで。この形で凍るらしいです。すご。なんか岐阜ら辺の滝も凍ってるよ、よくニュース出てるもん滝が凍ってますとか言って。寒いと。そうだね。
あとですね、ね、華厳滝もう1個、見どころがあってね。はい。華厳滝って2個お話があるんですけど、華厳の滝で、1個はハッピーないいことなんですけど、1個ちょっとあれあんまりね、よろしくないっていうか、よろしくないってよろしくないけど、はい。
何?あれでしょ。お化けが出る。お化けったらお化けだけど。はい。1個は日本の神話に登場する龍が、この滝を登るっていう伝説があって。そうなの?はい。そういうすごいね伝説もあって。もう1個は、うん。藤村荘っていう人が、明治36年5月22日に華厳の滝の崖上から投身自殺したっていうので。
はい。なんか自殺しに行く人多いっていうのを聞いたことがある。滝だから自殺者が多いよね。あ、そうなの。うん。樹海みたいな感じで、そうやってなんか。なんか栃木に昔うちらいたからさ。で、なんかそんなような話は聞いたことある。タクシーの人にここで止めてくださいって言って、変なとこで止めて、え?って思ったらいなくなっちゃった、みたいなのとか。死んじゃったってことでしょ。靴が揃えてあったりとかね。なんか聞いたことあるけど。はい。てな感じですね。
はい。そして次第7位っすね。こちら青森県から。えっとね、これもまた読み方難しい。見せて見せて見せて見せて。八甲田山。読めるし。はい。華厳滝も読めたしな。八甲田山ですね。
八甲田いいじゃん。知ってる?知ってますよ。どんだけスノボ行ったと思ってんですか。はい、八甲田山はね日本最大級の樹氷が見られることで有名。
樹氷あったかな。樹氷ってあれじゃない?宮城じゃない?宮城県、宮城県蔵王。蔵王とか、うん。秋田県の森吉山とか、数ヶ所でしか見れないっぽいっすね。はい。えっとね。
八甲田ね。そう。あのね、温泉があるんだよ。あ、本当。酸に、酸性の酸に、「か」忘れちゃった。酸ヶ湯っていう温泉があって。「酸ヶ湯」。酸に何とかって書いて。酸カ湯って言う酸ヶ湯温泉。
そう、そこあのね、超だだっ広い温泉で、言わんかったっけ?あのね、混浴なのよ。本当?超だだっ広い混浴なのよ。もうね、25メータープールぐらいの普通の。広いね。25メーターの7レーンぐらいのでっかい混浴で。入り、入口が、もちろん男湯女湯でわかれてて、そこから入ってくんだけど。なんかもうその馬鹿でかいの1個がボンッてあるから。なんだけど、あのね、もう目がさ、もうちょっとしょぼしょぼするというか、痛くなるぐらい、なんていうの、硫黄?酸ヶ湯なんだろうね。酸って書いてあるからもしかしたら何か酸性の何かかもわかんないけど。湯気とその温泉の成分がめちゃくちゃ出てるから、もう霧みたいにモワーッてなってて、混浴ですっげえガン見してるおっさんとかいるんだけど。こっちをね。何にも見えないの。
そんな目開けてたら痛いよね。開けたら、開けてはいれられるんだけど、とにかく霧がすごくて。何かその前にお風呂入る前に体洗ったりするじゃん。そこに出てくるお湯ももちろん温泉のお湯じゃん。うっかり顔とか洗ったら、目に入って痛ってなるぐらいめっちゃしみるの。薬品みたいなもんだから。結構強いのね。そこの温泉の。
流石に薄めてあるとはちょっと思うんだけど。思うけどそれでもイタタタってなるぐらい、ちょっと何かきつい温泉で。もう今もう混浴にさすがにしてないかもしれないけど、うちらが行ったときはガチ混浴で、真ん中に何か旗が1本立ってて、そこから向こうが男湯ここからこっちが女湯ってなってんだけど、ただ旗が立ってるだけだから何の何、壁とかもないのね。
中に入って何か友達とかと「おーい!」とか言って、おっさんとかスノボ仲間と行ったんだけど、普通に中のお湯の中で会えるのね。「おーい!」とか言ってたけどもう真っ白すぎて湯の中お湯も真っ白すぎて、だから何にも見えないのね。目の前でガーッて立ち上がったら見えるかもしれないけど、もう1メーターぐらい離れると、もうあんまり見えないの。だから探すのにも友達の名前叫んで「おーい!」って言って探さないと、なかなか見えない感じで。
でも中にはあの悪いおっさんとかもいるから。男湯と女湯のわかれてるその際の旗のところに座って、女湯の方ガン見してるおっさんとかいたけど。目痛くならんのっていうぐらい。すごいね、その霧の中から少しでも女湯を覗いてやろうっていう、すげえ変なおっさんがいたけど。何が楽しい?見えんぞと思ったけど、ガン見しとったよ、そのおっさん。はい、どうでもいい話でした。
はい。その八甲田。八甲田ね。こんな感じで。あのね、流氷。そうねでもね流氷のところって。樹氷ね。樹氷、ごめん、樹氷のとこって、なだらかで。スノボで滑ったんだけど、あのねスノーボーダーにとってはね、まあまあ地獄です。邪魔くさいし。あれだからね、スキー、スキーの人とかが結構楽かもね。
うん。八甲田山のスキー場行ったんだけどすごいきつかったよ。本当傾斜すごくて。初めて、初めてじゃないけど、マジで死ぬかと思った。ちゅうかもう、何だろう。みんな上級ってか、上手だったからすごい勢いでその上級者コース、てっぺんから降りてたけど。1人取り残されて、本当みんな殺してやろうかと思った。
本当?そうですね八甲田山実はね、事件が1個あって。なんか映画もあったよね。そうだね。うん。あのねめっちゃくちゃ前のやつなんだけど、1902年、要は明治35年の1月。前だな。
八甲田、八甲田雪中行軍遭難事件っていうね。何それ、ちょっと見せて。雪の中の行軍って何?要は軍が歩くこと。要はね、日本陸軍の第8師団の歩兵第5連隊が、青森市、青森県の青森市外から八甲田山の田代新潟に向かう雪中行軍の途中で遭難したんだって。で、訓練の参加者210名中199名が死亡。うち6名は救出後死亡っていう。そりゃあかんわ。そう、世界、えとね、近代の登山史におけるせ世界最大の山岳遭難事故です。
本当だよね。6人しか助からなかったんだ。6名が一応あれだよ。救われたんだけど死んじゃったからその後。嘘?だから結局生き残ったのが何人だ。だから、11人ってことでしょ。すご。それはあかんな。うん。そうだね多分それこそなんかロシアとかにさ、遠征に行くっていうのが多分、なんだっけ、それこそ日露戦争とかでさ、シベリア出兵とかもあっただろうしさ。そのために何か訓練で行ったらなんか死んじゃったって事じゃない、なんじゃないのかな。悲しいですね。
そうだね。本当に。てなそういう、そんなね、事件がある八甲田山でした。なんか悲しい話多くない?今2連チャンだったけどもうこっからないっすから。華厳滝といい。華厳の滝、たまたまです。
せっかくさ酸ヶ湯のさ、混浴の馬鹿げた話をぶち込んであげたのに。すごく怖い話、怖いっていうかちょっとあんまりね、ちょっと。やっぱだめだよ。冬の話は寒いから。そんなことはない。
はい次行きます。次、北海道からね。また、だって常夏殺人事件とかないじゃん。ねえよ。そんなドラマとかないでしょ。常夏でも殺人事件は起きるけどね。そりゃ起きるけど。大体さ湯けむり何とか殺人事件じゃん。でもそれでも全部風呂、風呂場なだけやん。なんでだろうねあれ。
はい、次北海道の摩周湖ですね。摩周湖?めちゃくちゃ有名なとこです。そうだよ。はい。なんで知ってんの?出てるからだよ。ごめん。お母さんが行きたいところ。いつか行きたいところ。摩周湖。
冬の北海道で大人気の観光地。なんで?やべ、川上郡?てし、弟子屈町?勅使河原?違う弟子屈町です。弟子屈町の摩周湖。212メーターの水深と透明度の高い湖水が深いサファイアブルーの湖面を作り出すと言われています。
そう。そう、これね、これが、いや俺のお気に入りこれかも。あれこれじゃねわ、これの、これね、すげえよ。凍っとるやん。そうだよ。摩周湖って凍るんだ?なんて、別に凍るよ。湖だもん。夏も緑で綺麗なんでしょ。そうだよ。でも冬はなんか表面が凍って、しかも下もサファイアブルーだからめちゃめちゃ綺麗だし。らしいです。
寒くてもそこだけはちょっと行ってみたい。はい。摩周湖ねに有名で人気の場所なんで。あのね、摩周湖の話をしてもいい?どうぞ。ぞあのね、どうして摩周湖に行きたいかっていうと、子供の頃ね、ゲームがあったの、ファミコンの。何だったかな、ポートピア連続殺人事件だったかな。
何それ?とにかく、初めてやった推理物のゲームがあったの。はい。ファミコンでやったね。それが何か北海道を舞台にしてる殺人事件のを解決してくってやつで。ネタバレすると、もう誰もやってないからね、ネタバレすると、はい。囲炉裏屋の居酒屋のね、囲炉裏屋やってる「囲炉裏」とかいう名前の大将が殺したんだけどね。
うん。で、そこにいっぱい北海道の名所が出てきたのね。摩周湖が出てきて、途中摩周湖にも行ったのね、解決するために。そのときから、摩周湖気になってて。綺麗だし。ファミコンの粗い画像でもなんか摩周湖っていいなって思わせたんだよ。すごくない。画質悪いけどね。そう。なので、お母さんはずっとそのときから摩周湖に行きたくてしょうがないんです。はいそうですか。はい、以上です。
てことでね。第5位。こちら長野県ですね。長野県から霧ヶ峰です。
うん。霧ヶ峰?エアコンの名前だよね。うん。でも多分エアコンの方がパクッてるんで。でしょうね。土地の名前だからね、こっちは。はいということでいきます。
長野県下諏訪町に広がる霧ケ峰高原。夏でも避暑地として人気の高原は冬になると雪と氷に覆われた極寒の地として様々な現象を起こします。どんな?空気中の水分越えて、樹木についた霧氷。水蒸気が雲になる前に氷の粒となるダイヤモンドダストなど、いずれも氷点下10度を下回らないと見られない珍しい現象を見ることが可能です。らしいですね。
これもまたすげえんだわ。これこれめちゃくちゃこれもう本当CGかって疑うぐらいね、レベル高いよ、これは。
なんでそんな微妙なの。何かもっとダイヤモンドダストかと思ったの。ダイヤモンドダストね。ダイヤモンドダスト見たいんだけどさ。ダイヤモンドダストなんで知ってるか知ってる?なんで?また昔の話だけど、あれなんだよ。あれ知ってる?聖闘士星矢。知らんて。聖闘士星矢知らんの?
リスナーの人で聖闘士星矢、、、名前知ってるけど、内容全然知らんよ俺。リスナーの人で、聖闘士星矢ご存知の人もいませんか。キン肉マンの次ぐらいに流行ってた漫画です。
聖闘士星矢の好きだった推しのキャラが、やる、やるっていうか出す技が「ダイヤモンドダスト」ぎゃーーってやって凍らせる。そうですか、次行きますね。もうね、もうくだらなすぎて飛ばすよ。ちなみにダイヤモンドダスト、これですね。
実際に見ると?はい。そうでもないな。写真に写すのがめちゃくちゃこれ難しいんだよ。だから、それだったら、聖闘士星矢見た方が綺麗だ。聖闘士星矢はゴリゴリのCGだから綺麗に決まってる。あの時代にCGなどない。CGっていうかアニメだ。アニメだからそれ綺麗になるだろう。はい。
第4位はもう、もう言わずも知れた白川郷なんでいいです。飛ばします。白川郷もう見たわは。もう何回も見てる。今なんか、今でもすごい人気なんだよ。ニセコと白川郷が外国人にすごい人気で。燃えたじゃん。嘘?白川郷、確か燃えたよ。とにかくニセコの次ぐらいに人気なんだって。次とは言わんけど人気。
次これね、正直俺こっちで見るのは初めてだったんだ。天橋立ですよ。天橋立ね、これなんか雪ないイメージないじゃん。割と夏っていうかさ。日本なんちゃって三景の一つじゃない。なんちゃって三景って言っちゃ駄目ですよ。
はい、今言った通り宮城県松島市の松島。広島県廿日市市の宮島とともに、日本三景として知られる名スポット。うん。はい。でもやっぱね、なんかね春の桜景色や夏の爽やかな景観と人は違う水墨画のような冬ざれだって。見せていただくわ。はい、見せますけれども、こちらですね。
冬は綺麗だね。うん。あのね夏とかね、全然なんちゃってなんだよ。日本なんちゃって三景。宮島はすごいけどあの後の2景は日本なんじゃって2景だね。うん。松島も、え?ってなったし、天橋立も初めて行ったとき、頭の中にすごい大きなクエスチョンマークが、ん?ってなった。
本当?なんだこれって。これが日本、、、。宮島も綺麗?綺麗じゃない。宮島なんかすごくない?あれだけって。鳥居ね。そうだから厳島神社があるからすげえなるけど、宮島ってさ。島自体は。単体で見てみ?あんまりじゃない?鳥居とセットで見るからいいじゃん。鳥居があったからそれ駄目じゃん。いや、松島と天橋立行ってみ?ええ?って。松島は多分ただの島だよ。天橋立も、は?って。
ただの地形だからね。たまたま。はい?ってなるよ。そうだよ。逆から見たら龍が昇ってるって言うでしょ。そういうこと。そうそうなんかねひっくり返って親見た覚えもあるけど、それでも、んんん?ってなって、早めに帰ってきた。
そういうこともありますよね。でもこれちょっと1個有名で。これすごいかもしれない。と言うことで第2位、福島県からね。只見線。えとね、厳密に言うと、第1只見、只見川橋梁。要は橋ですね。電車が通る。橋?見せて見せて見せて見せて。はい。
それぞれ見せますけれども、これね、すっげえよ、これ。これは綺麗。冬の景色。めちゃくちゃ綺麗じゃないと思って俺。これなんか、それこそ何か、ラーゲリーに出てきてもおかしくないっていうかさ、出てきてそうじゃないと思って。
今簡単にさらっとラーゲリーとか言いましたけど、はい日本の映画ですね。
はい。なんだっけ?ラーゲリーから愛を?忘れちゃったもう。なんだっけなら。ラーゲリー。ソランジ?歌がいいんですよね。ラーゲリーより愛を込めてですね。ラーゲリーから愛をこめて?よりですね。ラーゲリーより愛を込めてっていうね、映画が。めちゃめちゃ泣けるやつね。はい。ヒットしましたけれども。めちゃくちゃ泣ける。てなわけで、もうこれが最後ですね。
第1位。こちらも北海道。さらに美瑛町ですねこちらも。また美瑛。銀の青池っていうとこですね。でもこれ見たことあると思う。
これどっちかって言っても、これ冬だけど雪景色じゃなくないと思って。何か要は、この池の水側に多分アルミニウムとか、何かそういう何か硫黄とか、硫黄酸化物が入って青く見えるらしいんですよ。ちょっと待ってね。って出せないけど。よいしょ。そう、1回僕これ調べたときに、これでがっかりっていう単語が見えて。へえ。えってなったんですけどこちらですね。
綺麗じゃん!何青い池冬季ライトアップ、何の何?美瑛?はい、なんていうとこ?美瑛町の青池ってとこでしょ。青池。美瑛町ってなんか有名だね、あれでしょ。富良野の辺でしょ。ちょっとわかんないけど。北の国からの場所でしょ。そうなんだ。北の国からってさ、なんかネットフリックスとかで見れないのかしらね。
はい以上、途中飛ばして9スポットですかね。白川はね、多分みんな知ってると思うし、多分見たことあると思うので、多分大丈夫ですけど。はい。いろんな景色を紹介したところも。途中でいろいろ紹介した酸ヶ湯温泉とね。酸ヶ湯温泉とか、温泉はね、やっぱ冬ならではだから。
それからポートピア連続殺人事件。それはいらないですね。それと聖闘士星矢はいらないです。聖闘士星矢、あとラーゲリーから愛。はいはいぜひチェックしてみてください。
はい。それでは、このスクリプトもウェブサイトの方から見ることができます。Spotifyの方でもチェックしてみてください。YouTubeにもアップロードされます。はい。チャンネル登録、高評価あとはコメントの方もぜひよろしくお願いいたしますお願いします。
それではまた次回も聞いてくださいね。さよなら。
Comments