The Voice Sync script: https://app.notta.ai/share/b4a17160-69c1-4863-a965-875d8fe6ec2c
小春日和
日本語とらのまき
はい始まりました 日本語とらのまきこです。
とらです。
このなポッドキャストは日本語教師のまきこと高校生のとらとでお送りしています。
はい。なんか最近まだ1月でもこれが流れるころ2月か。そうね。
うん。あったかいね。そうね、最近ちょっと温かい日がちょっと続いてましたけど、はい。そういうのをね、何となく俺は小春日和、ちょっと春っぽくねと思って今使ってみたんですけれども。
確かに温かかった。うん。ちょっとなんか、なんだった花粉も飛び始めてるって言ってた。
そうなんですよ。やっぱこの暖かくなってきた季節、春と言ったら、もう我々のね、もう最初であり最大の難敵花粉がやってくるんですけれどもね。本当にもうね、そう、今ちょっと外に出てたんだけど、普通に何か、何だろなんか全盛期とかさはもうマジで目開けてられないぐらい、本当さ、目パンパンですごい痒いじゃん。うん。なんかそこまでじゃないんだけど、なんか結構かゆかったりとかさ、くしゃみが。くしゃみまではいかないからなんか鼻がムズムズしたりとかね。しだしたなって感じがあるんですけれども。
まさにお母さんも今ちょっと鼻が、鼻水が出るような。目が朝、目がかゆかったり、いやまだないと思うんだけど。なんだろう、温度差か?
わからん。まだ、まだちょっと花粉が飛んでるのかな。
飛んでる気はしないんだけどな。まあでも2月って黄砂が飛び出すからね。ああ、それかもね。そうそうそうそう。それでなんか結構。中国かアジアの中央とかにあるゴビ砂漠とか。
そうそれあんまり天気関係なく、2月ぐらいに来るから、それかもしれない。なんか。
かもね。なんかそうだね。車が汚くなるんだわ。本当。黄色いからって単純に花粉と思ってたけど、いや、めちゃめちゃ黄砂。黄砂ね。そう黄砂とねなんか花粉がねわかんないけど、でもなんか何となく花粉の方が数十倍はしんどいと思うんだよね。
お母さん黄砂だわ。花粉全然全然だけど、黄砂なんかガチしんどい。
いやもうね、花粉はもう前見れないから、俺。
本当?黄砂はあんまり目がどうじゃなくて、鼻水がすごい出るんだよね。あれすってるからね、もう。砂吸ってるようなもんだからね。そうそうそうそうだね。花粉は何かもっと目とかに来てる気がするな。そうだ確かにね。ちっちゃい頃あんたら、なんか、ミニオンみたいなゴーグルかけて学校行ってたもんね。
ああかけてたわ。眼鏡。みゅうちゃんもだけどさ。もう今じゃ考えられないけど、あの頃はもう、なんか見た目とか気にせずに、それよりも目がかゆいのをどうにかしたいみたいな感じで、みゅうちゃんガチの、なんかもう本当に全然入らんようなゴーグルみたいなのつけとった気がする。
あれ一番いいよね。うん。最強だからね。だって俺もあれだもんね。かきすぎて、目が炎症、なんかもう本当熱くなって。
何か赤くなって、あれでしょう。なんかわかんないだとか涙とか汁がどわって出てくるからと思って。
あれ、かくの防止とかにもいいんだろうね。子供には。本当に何て言うのかな、あんたらみたいにそんなひどくなかったら、お母さん一時期なんか、伊達眼鏡かけてたことあるけど、それでもだいぶ違った。上から入ってくるは入ってくるかもしれないけどもう正面から来るのが、なんかないから。そういう、ファッション眼鏡かけてるだけでもだいぶ違う。
そうね俺もよく学校にかけてくけど、3月とかは、もうね本当にみんなに何かおめえ、チャラいなとか言われても、もうそんなもん気にしないぐらいの、もうこれがないとやってられないんでみたいな感じでかけてるから。
あ、伊達眼鏡?ファッション眼鏡?はいはい。もうねあれ最強だよ。本当。あの眼鏡でしょ。あれ来ないでしょ意外と。あんまり来ない。本当にもうガチで防ぎたいんだったら上にもカバーついてる、、あれはもう絶対に来ない、ゴーグルタイプ。あれ、もうそんな来ないんだ。
もう、だから伊達目が多分6、70パーぐらいカットできる。そうそうそうそう。だけどもゴーグルはもう本当90何パーぐらいは絶対カットできるから。もうね、全然痒くない。本当それはいいね、もうあとはもう目薬。はいはいはい。
目薬ずっと必需品ね。あとね、鼻水止まらないから、なんか..点鼻薬。スプレーねうん鼻にシュッとね、やるだけで違うけどね。だから、てかマスクが結構効くんだよね。だから日本人でコロナの前からずっとそういうのでさ、マスクしてたじゃん。うん。だからなんか全然なんかマスクに抵抗ないけどね。うん。だから、コロナなっても、なんかマスクしましょうみたいな感じでみんなしてたけど。
マスクをファッションアイテムとして捉え、捉え始めてるやついるからね。確かに。なんか小顔効果とか言って。確かに。あえて大きいマスクを買うことによって自分が小顔かのように、見せるテクね。
何でもビジネスにするもんだね。そうだね。でもいいんじゃないでしょうか?海外に花粉飛んでるのかね。海外も花粉あるし、何かアレルギーはいっぱいあるっぽいけど。はい。日本人みたいになんかマスクしたりとかは、あんまりマスク文化って本当、あそこからでしょ、コロナからでしょ。うん。よっぽど。だから。
ね、いよいよなんかひどいときはマスクしないといけないかなって思うけど、あれだね。もうそろそろ、今なんか温度差でちょっと鼻水出たりするな。温かくなったからとか。そっちか。それもよくわからん。でもちょっと温かいと、何となくなんだろう。その前とかすんごい寒かったじゃん、ずっと。だからそれよりは何となく気分がいいよね。なんか、もう寒すぎてさ、やってらんないよって。朝とかさ。なんかもう気分がさ落ち込むどころかさもう嫌んなるじゃん、寒すぎて本当に。
でもなんか俺なんかでも何かサブっていうのが好きだから。いいって言うでしょそれは今温かいからよ。違う違う。寒いのが続くと、もうこんなんやってたくないよ、本当に。
でもなんか中途半端のやつが一番いやかも。雪もない寒さでしょう。乾いた。
雪があると、もうそんな吹き飛ぶから。雪があるとね湿気が高くなるから、だから結構温かく感じるのよ。俺は雪素手で触って凍傷みたいになりましたけど。ていうか。
でもアメリカとかカナダ、めちゃくちゃ寒いみたいよ、今。あら本当ですか。マイナス、なんかね、Fahrenheitじゃん向こうて。ね、華氏だからね。華氏だから、こっち摂氏だけど。華氏で33度とか言われて。3度?そう。
いつもさ、その、そう、いつも表を紙のね、表見てるんだけどその表にも載ってなかったの。華氏3度が。それってすごい寒いんじゃないって言ったら、すごい寒いよって言ってて。ネットで調べたら、マイナス30度ぐらい?20度ぐらい?違う?めっちゃ難しいな。なんか今ちょっとネットで調べてね、華氏から摂氏ってやつだったけど、33度にすると、、。
多分今調べると出てきそうな気がする。もう消しちゃった。華氏と摂氏のやつ。めっちゃ難しい。華氏3度、大体マイナス16度ぐらい。そうそう。ネブラスカ州がそんなもんぐらい。で、もっと北のトロントの人と話したら、いや、もっとだよ、なんだって。マイナス30行ってるってさ。30とか20でも北海道の山のてっぺんぐらいじゃん。
そんなんでもうどうやって生きてんのって、よく生きてるねって言ったら、家から出ないって。ひたすらもし買い物とか行きたかったらどうすんのっつったらさって車乗って、さってもう行ってってさ、でもうなるべく外に出ないって。そうね。
でもさ、そうそれで俺一個気になったのがさ、世界で一番寒い都市ってさ。ロシアなんだけど。ロシアのヤクーツク?がねマイナス62.7度。すごいね。そうそう普通になんかね、もう本当北極とかでよくある、水ブワーッて巻くと、もう瞬間に凍って、もう何かワーッて何か白い煙みたいになるっていう。でもなんかそれは多分あそことかだからさヤクーツクだからってのもあるかもしれないんだけど。でもマイナス30度とかまで行くとなんかでも見えるかもね、そういうのも。そうそうそう。洗濯物とかも外に干したら、カッチカチになるからね。
どうやって、そうやって人がそこ息していいのかな?なんか凍っちゃいそう。息は別に凍ることはないんだけど。でも基本そういう日は家から出ちゃいけないよね。そうだし、でしょうね。
もう本当あと鉄製のもの、は絶対に触っちゃいけない、皮膚がちぎれる。くっついちゃう?引っ付いてもう、手離してなんだっけ?なんか誰かが、なんか、あれだよ。なんか冷たいもん触りたいっつって。電柱か何かに、ビタってなんかほっぺをくっつけたんだけど、取れなくて顔の皮が剥がれたっていうのが。すご。ていうのが事故か何かがあったんだって。
一個、どっかでね。そうそう本当だから危険だから絶対やって、なんか寒い日はもう本当鉄製のものに触っちゃいけないって。もう本当に皮膚が取れたりとかするから、ていうのとかあるかもね。
なるほどね。寒いのは嫌ですね。寒いのがいいって人もいると思いますけれども。ちなみに寒い国といえばさっき出た、カナダはい。最近ね、とあることで、カナダについてかなり勉強したんですよ。あらら。いやあんまり知らないじゃん。
知らないっていうかアメリカとは結構関係があるけど。カナダってそんなにじゃんって思って。そんなに、そんなにすごい、何というか留学先とかとして選ばれたりすることが多いけど。アメリカとかさ中国とかよりは全然有名、日本では有名じゃないっていうか、知られてない。ズブズブな関係ではない感じ。なぜかというと、もうすぐあのオリンピックじゃない、大阪で万博ですね万国博覧会っていう万博。はい。
これどれぐらい認知度があるのか知らないけど、うちらは結構万博って、万博って思うけど。世界の人ってどれぐらい知ってるんだろうね。万博っていうのが世界中で毎年1回どっかでやってんでしょ。万国博覧会?ワールドエキシビジョンってことかなんでしょう?であってくれ。万博ちょっと調べてみよう。
万博はワールドエキスポしかでないからわかんないんだよね。ちょっとWorldEXPOは聞いたことあるよね。EXPOっていうよね。万博万博万博万博。うちらはさほら名古屋とか、愛知であったから、すごくなんか万博って身近っちゃ身近だね。
そうなんだよね。万博。Wikiぺディアで。そうもう、今はなき愛地球博記念公園っていうね。はい。もう何年頃?20年前なのか。見つけた。国際博覧会っていうのって、日本語ではね。
なんでフランス語で出るんだろう?英語だと、Universal Expositionって。あ、そう。だからWorld Expoっても何それってなるんだね。でもEXPOといっても、何となくって、ああって言われたけど、なんか日本人ほどそんなに万博来るねみたいなふうに思っていないのかもしれない。うん。だって何なのって言われたもん。
言っちゃえば先進国のさ。そうなんか。わかんないなんかだって、タイとかさ、言っちゃいかんけど、タイとかさあの辺の、、。あることない?でも。あれも。本当。わかんないな。行ったことないからだけどさ。
国際博覧会一覧を見てみましょう。
19世紀とか。そうだよ、第1回がイギリス。そうなの?でしょう確か。大体、大阪の前はどこだったの2000?それ知らないけど、2021年22年ドバイだって。そりゃ行けないわ。次がアルメーレ。どこそれ?ドーハ。中東と多いね。
ああ意外とやってるのね。ブエノスアイレスは開催中止?なんだこれ、いろいろあるみたいだよ。1年に1回だけじゃなくて毎年いろんなところで何回かあるみたいだよ。25年は大阪。これ園芸博覧会とかも入ってるわ。園芸もあるの?園芸とは。それなんかあれじゃないの。園芸博覧会って何だろうね。
それは何か。あれだよ。あっちの植物とか、そういうのの博覧会ってこと?言っちゃあかんかもしれないけど面白くなさそうですね。面白くなさそう。興味ない。いや。2015年ミラノ国際博覧会。なんかそういうの。EXPO、これまさによくあるEXPOじゃないですか。
その前が上海だって。やっぱそういうことですよ。何をしてるかっていうと、あれでしょ、なんかその国のものとか、エネルギーとか。そういうのをざっくり紹介してるんでしょ。なんだろうな。なのかな。どういう産業があるかとか。どういう製品があるかとか。こんだけ進んでますよみたいなのをすすめたいんでしょう。どういうリソースがあるかとか、そういうのもやってるんだろうけど、そうね。
それがEXPO、World Expoでございます。皆さんあんまり馴染みがないかも。アメリカとかないのかな?今年とかって何かそういう出すの?出すもの何なんだろうね。大阪?大阪万博。大阪はね。だって一番有名なさ、だって万博とは太陽の塔じゃん。
はいはいはいはいはいはい。知らない。そういうキャラクターってこと?いや、なんかあれってさ、結局何を示したかったんだろうっていう。太陽の塔?それはシンボルだよでしょう。愛知万博のシンボルは何だったんだろうね。目的とかにしてみよ。あ、わかるかも。わかったかもしれない。
何?なんかね。あ、目玉。そうそうマンモスだ。太陽の塔?愛知万博とかは。マンモスが象徴だったの?が来たじゃん、冷凍のマンモス。確かに何かあった気がする。それが要は、、どこから来たの?どこから来たの?シベリアの永久凍土から発掘された床ギルマンモスの冷凍標本、とかが展示されたんだって。逆に大阪万博大阪の目玉はなんなの。目玉って一番有名な、これ、これがみたいなあれでしょ。大阪万博。中止とかも見るけど。どういうこと?なんか細胞の変なキャラクターでしょう?うねした。
2000これかな。2000年に日本の南極観測隊が2000年に発見した火星に水が存在していたことを示唆する隕石だって。すごいじゃん。とか、スイスパビリオン。へえ、面白いね。あそう思うと、なんか、だからそういう科学的なものとか。違うごめん。これが今年かな、今年って2025年の。そうだよ。今回それが展示されるってこと?すいません。逆にあれは昔の万博。昔の万博調べるの難しくない?絶対今のやつが出ちゃうじゃん。そうね。
昔は太陽の塔で何を?昔の目玉。わかった。えっとね、はいはいはいはいはいはい。宇宙船アポロが持ち帰りアメリカ館に展示された月の石だって。すご。そうそうそういうなんかさ人気のパビリオンとかがあって。やっぱすごいさ、有名なのね。そこはなんか入るの大変だったりするんだけど。今回大阪は何、火星の何生物?火星に水が存在してたことを示すっていう隕石。すげえな。
それが見れるの?が展示されるって今書いてあったけど。逆にあれもわかんない。マンモスうちら見たかどうかもわかんない。諦めたかもしれない。もうすごい人なんだよ。マンモスはすごいね。そういや、今回のその大阪のも早め早めに行けば見れるかもしれない。
なんか、なんか歴史的なものが見れるのかもね。
そういうことかもね。万博っていうのは。そうそういう歴史的なものとか、何か産業のこんなこんなのがあるんだよ、こんなのありますよとか。だからざっくり本当にざっくりとその国の紹介だよね。まず愛知万博のときは結構トヨタとかがメインで、トヨタの何か新しいロボットとか、何かそういう喋るロボットとかも今だと、別に普通当たり前なんだけど、トランペットを吹くロボットとか、そういうそういうのとかがなんか展示されて、なんかロボットがまず司会をしてみたいな感じでなんかそういうアイスショーみたいなのがあったりとかした気がした。
あとなんかさ、土で分解されるプラスチックみたいなやつあるじゃん。だから会場のそういう何か食べ物とかが売ってるわけじゃん。その容器は全部そういう何生分解性プラスチック。今回のあれでしょう大阪万博はあれでしょ?ゴリゴリの環境のことでしょ。SDGsでしょ。持続可能、持続持続可能な社会でしょ。そんなような、なんか、そうそうてそれもテーマだから。そうそうそう。
何で万博かっていうと、だからなんだっけカナダのね、パビリオンのスタッフに応募してるって人がいて。その人が面接をもうすぐするからっていうふうで。日本語で?いやその人は、、、大阪万博のカナダブース?カナダ人スタッフ。カナダのパビリオンのカナダ人スタッフとして応募してる人がいて。元々台湾系のカナダ人なんだけど、だから中国語とカナダだから、英語とフランス語も喋れるのよ。日本語も12歳から勉強してるから、日本語もなんか喋れるから、4個?4個喋るの。素晴らしいね。そうそうそう。
日本、日本語メインになるし、面接対策として面接で何かカナダの文化についてのプレゼンみたいなのがあるからみたいな。それをすごい一生懸命何か準備したの2人で。それをやってるうちにカナダのことめっちゃ知ることになるじゃん。
うん。で、カナダの勉強を最近しましたよっていうのをね。なるほどね。そうさっきの寒いっていう話から続けると、カナダの内陸部。カナダってさ、もうこっちとこっちしか知らんじゃん大体。東と西ぐらいしかね。そうだね、大体知ってるのって。真ん中辺で一体何があるのかわかんないけど。特にもっと北になると、ほとんど住んで住めないっていうか、もうほとんどね、結局南の方しか住めないじゃん。
その南では真ん中のさ内陸あたりって何があるのかわかんないんだけど。でもその辺にもやっぱ州があって、州によってはやっぱね、マイナス30度とか全然なるんだって。ロシア並みに寒いっていうことですよ。まあね。一番知ってる都市どこ?
カナダはバンクーバーやだよね、やっぱり。バンクーバー一番知ってる?バンクーバーの左だから西の方ね。バンクーバーは一番温かいっていうか、寒くない都市なんだって。カナダ第2の都市ね。もう今お母さん何でも喋れるから。
第2なんだ。第2なんだよ。第2の都市で、大阪みたいなもんだ。で意外と雪もそんなに降らなくて、夏は涼しく、冬は大体日本ぐらい。そんなに寒くないよっていうのが、バンクーバー。だから留学先とかに選ばれるのか。選ばれやすいかもね、住みよいっていう感じでね。
でも聞いた話、中華系の人が8割9割ぐらいじゃないって?言うのは聞いたことある。俺らの気候に合わせ、合ってるんだったら多分その辺も来るだろうね。そうそう移民、やっぱり移民の国だからカナダも、そうそうそう。
一番大きいのは、知らない?カナダで一番大きい都市。トロント?トロントです。でも首都はどこか知ってる?どこ?オタワ。やっぱオタワか。地理で勉強しなかった?オタワ憲章とか言うんだよね。オタワ、オタワ。が、首都で、もちろん、、キャンベラみたいなもんよ。
オタワには何も面白いものはないってた。だからあれかな。二つの都市が争ったみたいな感じかな。争って、、。どうなんだろうねそこら辺はちょっと勉強しなかったな。
オーストラリアはだってそうじゃん。メルボルンとシドニーが二大トップだけど。そこをどっちに、どっちを首都にするか問題でめちゃくちゃもめたけど、最終的には何か二つがもう協働して新しい都市を1個作ろうって言ってできたのが確かキャンベラだったから。そうだからショボいじゃん。
ショボいというか政治機能だけを映してるっていうあれで、そうそう、そこだけでいいっていうふうになってるからね。ちなみにマレーシアの首都クアラルンプールだけど。政治機能はプトラジャヤっていうピンクモスクワとか、はいはいはい、そこに全部移ってるらしい。なんか、なんか首相官邸みたいなとこあったもんね。
あったよね。インドネシアもさもうジャカルタが人集まりすぎてるから、スマトラに首都移すみたいなこと言ってる。なんか言ってたね。首都の、、政治機能ってそういうふうに移してるところが意外と多いかもしれないね。日本も昔は移してたからね。要はもう本当、本当は奈良とかだったからさ、昔は。
で、トロントがやっぱ一番人口多くて、大きくて東京みたいな感じよね。なんだってトロントはもう東側にあるからニューヨークとかあっちのミシガンの上じゃん。うん。だからめちゃくちゃ寒いからそれこそ冬はマイナス30度ぐらいまで行くし、夏は蒸し暑いんだって。最悪じゃん。冬寒すぎて、夏は夏で蒸し暑いて。嫌じゃない。
ていうのがあれなんだけど、トロントなんだけど。じゃあ第3位の都市は知ってるって、我らが仲良しの、カナダ人のAdoさんに、聞かれて。何となく覚えてたのが、わかった。知ってる?多分知らないと思う。一番、人口が3番目、一番じゃないね、3番目にでかい州は、ケベック州。知らない、知らない。
ケベックってなんかフランス語と両方、なんならフランス語を話す人が多いんじゃないっていうとこじゃなかったかな。で、その州によって州都っていうのがあって、日本の県庁所在地的な。例えばバンクーバーはブリティッシュコロンビア州で、一番大きい都市で州都はビクトリアっていう都市らしいんだけど。
トロントはオンタリオ州?おっと。勉強したのにわかってないな、そこの州都トロント。うん。間違ってたらごめんなさいね、州の名前。トロントね。ケベック州の州都はどこって言われて、ケベックって言ったら、違うよって言われて。何、何かちょっと待って、絶対覚えてるはずと思って、ちょっと最初の頻度一文字頂戴って言ったら「M」って言われて。「M」そう来たか。英語で来たかと思って。普通さ、最初の一文字次って言ったらなんか、なんか、あ、とか、む、とか。あいうえおとか。Mか、、と思って一つも思い浮かばんと思って。ちょっとごめん、カタカナで一文字欲しいって言ったら、さすがペラペラなAdoさんだね。
ちゃんと「モ」って言ってくれて、「モ?」モントリオール!!!って。知らない。モントリオール知らない?国際映画祭みたいな?それもそうだし、オリンピックあったことない?知らない。モントリオールオリンピックだった気がする。モントリオール。バンクーバしか興味ない。
冬のオリンピックとかって結構あると思う。冬だってそもそも面白くないからさ。冬のオリンピック?いや、カナダって冬のオリンピックめっちゃやったりするからさ。フィギュアフィギュアスケートとかすごい有名じゃん。本当ですか。そう。やっぱ冬のスポーツ強いらしくて。冬のスポーツは面白くないもんな。
ああそうですか。言うとあれだけど。そんなわけで、はい。さすが日本語ペラペラだなって。ちゃんとカタカナに変換して、一文字を。すごくない?と思って。ちゃんと教えてくれたのがすごいなと思ったのと、あとちょっとカナダについて深掘りしてみた。
はい。ついでに今日それを説明するために万博について調べてみて、万博ってなんぞと思って。なるほどね。いろんな国のものを紹介して、プラス何か歴史的プラス、科学的なことも紹介してるってことね。もっと商業的なものかと思った。
第1回とかはなんか、ガラス張りのとこ、ロンドンでなんか本当全面ガラス張りの建物。今あれあるあるだけどね、それができたりとか。クリスタルパレスっていうんだけど。あ、そう。そんなのがあったんだ。はい。らしいですね。
なるほど。なので、大阪万博ね、機会があれば、また日本に来る皆さん行ってみてください。はい。多分、狙い目は、開催したての4月とかだと思います。愛知万博も最初の3月は誰も人がいなかったっていうぐらい空いてたけど、だんだんだんだん人が増えて、最後の9月になったら、もうちょっと、、、ごった返してたから。多分10月とかに行くと、もうほとんど見れない状態になっちゃうんで。なるべく4月、5月ゴールデンウィークぐらいからだんだんに人気出るかもしれないんで、4月がおすすめです。今、日本に行きたいと思ってる人。そして万博に行ってみたいと思ってる人はぜひ4月ぐらいに行ってみてください。
はい。それでは、このスクリプトもウェブサイトの方から見れるようにします。もし間に合わない場合は、Spotifyの文字起こし機能を活用してみてください。
はい。チャンネル登録、高評価、あとはコメントの方もぜひよろしくお願いいたしますお願いします。
それではまた次回も聞いてくださいね。さようなら。
Comments